2日目は恩納村周辺で潜ってきました。
那覇市内のショップを使ったので、恩納村から那覇から車で1時間。
港から船でポイントまで10分程度。
一本目は万座ドリームホールの予定でしたが、
先着がいたので顔面ホールというポイントです。
まるで宮古島みたいな地形ポイントです。
沖縄本島にもこんな地形ポイントがったとは。
アカマツカサの群れと洞窟に入ってくる光。
こういうポイントでカメラ内蔵のフラッシュを光らせると
白色浮遊物が移りこんでしまうのでフラッシュは使えませんが、
アカマツカサの赤をきれいに撮れれば。。。


こういうシーンに出くわすと、
ついどう撮ろうか迷っちゃいますが、
今回は時間がなかったのでさっと撮って撤退、撤退。
ウミウシみたいな動かなくて小さな被写体は
クローズアップレンズで撮りたくなりますね。

写真は2匹ですが。。。
イトヒキアジはハブクラゲに擬態してるそうです。
名前のごとく糸ひいてるます。
面白いですよね。
ダイビング中にあってみたいです。。。

那覇市内のショップを使ったので、恩納村から那覇から車で1時間。
港から船でポイントまで10分程度。
一本目は万座ドリームホールの予定でしたが、
先着がいたので顔面ホールというポイントです。
顔面ホール
天気が良かったのでいい感じに光が入ってきています。まるで宮古島みたいな地形ポイントです。
沖縄本島にもこんな地形ポイントがったとは。
アカマツカサの群れと洞窟に入ってくる光。
こういうポイントでカメラ内蔵のフラッシュを光らせると
白色浮遊物が移りこんでしまうのでフラッシュは使えませんが、
アカマツカサの赤をきれいに撮れれば。。。


シライトウミウシとコールマンウミウシ
シライトウミウシ(左)とコールマンウミウシ(右)がダブルでいました。こういうシーンに出くわすと、
ついどう撮ろうか迷っちゃいますが、
今回は時間がなかったのでさっと撮って撤退、撤退。
ウミウシみたいな動かなくて小さな被写体は
クローズアップレンズで撮りたくなりますね。

イトヒキアジ
港に戻るとイトヒキアジの幼魚が3匹泳いでいました。写真は2匹ですが。。。
イトヒキアジはハブクラゲに擬態してるそうです。
名前のごとく糸ひいてるます。
面白いですよね。
ダイビング中にあってみたいです。。。

コメント